スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
検索結果(検索ワード:花 / 検索条件:and)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
検索にかかった時間:0.041秒

  71 - 105 ( 1194 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
見上げれば木漏れ日の落つ咲耶姫別窓

見上げれば木漏れ日の落つ咲耶姫
登録:
2008/04/23(Wed) 14:07
更新:
2008/05/23(Fri) 16:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
夕方。桜の枝影。
西日の木漏れ日。

表題は撮影者がひねり出した適当な一句。
咲耶姫は桜を擬人化した女神「木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)」の名前を縮めさせていただいたもの。
名残の桜/上田城&その周辺
写真加工バナー 200×40ピクセル別窓

写真加工バナー 200×40ピクセル
登録:
2012/07/04(Wed) 16:08
更新:
2012/07/30(Mon) 21:59
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
写真を加工したバナー台。200×40ピクセル。
天然石(水晶・ラピスetc.)アクセサリ、小物、花など、全38図柄×画像形式2種(jpegとpng)
合計76個。
2012/06/18登録分のブログヘッダと、同図案。
加工例
文字載せ例
水も滴るバラの花別窓

水も滴るバラの花
登録:
2008/07/17(Thu) 16:24
更新:
2008/09/02(Tue) 14:13
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雨上がり、花びらにしずくをのせた大輪のばら。

バラはバラ科バラ属の、灌木、低木、または木本性のつる植物の総称で、一般的には栽培種を指し、野生種は「野バラ」と呼んで区別する。
漢字表記は「薔薇」で、「そうび」「しょうび」とも読む。
古くは「うまら」「うばら」「むばら」「いばら」と呼ばれていて、この頃はイバラ・バラだけでなくカラタチも含めて「棘を持つ低木」の総称だったそうな。
この頃の漢字表記は「茨」「荊」「棘」。

6月の誕生花で、季語は夏。

花言葉の基本形は「愛」「恋」「美」「幸福」「乙女」「秘密」「無邪気」「清新」
葉は「希望あり」「頑張れ」
枝は「あなたの不快さが私を悩ませる」
トゲは「不幸中の幸い」
蕾は「愛の告白」

色によって当てられた言葉は多種多様。
ダークピンクは「感謝」
赤は「情熱」「愛情「あなたを愛す」「貞節」「美」「模範的」「熱烈な恋」「私を射止めて」
赤バラの蕾は「純潔」「あなたに尽くします」
赤バラの葉は「無垢の美しさ」「あなたの幸福を祈る」

形状によっても様々な言葉が添えられ、
多弁・八重のものは「誇り」「私をバカにしないで」
満開ならば「私は人妻」

花1つと蕾3つだと「あのことは永遠に秘密」
春の終わりから夏の初め
オレガノの花別窓

オレガノの花
登録:
2008/08/30(Sat) 18:02
更新:
2011/11/29(Tue) 20:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日蔭のオレガノ。
薄紫の小さな花が群れ咲く。

オレガノはシソ科の多年草。
ヨーロッパから西南アジアあたりが原産。
和名は花薄荷(ハナハッカ)。
別名をワイルドマジョラム。
花期は6月〜8月ぐらい。
紫が狩った薄ピンクや、白の小さな花がたくさん咲く。
花言葉は「輝き」「実質」

独特の芳香と苦みが特長のハーブ。
ハーブとしてはトマトとの相性が良く、ピザスパイスやトマトソースには欠かせない。
ハーブティーにしても中々イケル。
殺菌作用が強く、民間療法では炎症を抑える効果があるとされている。
アカタテハ(赤立羽)別窓

アカタテハ(赤立羽)
登録:
2007/11/14(Wed) 16:15
更新:
2010/11/15(Mon) 19:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
チョウ目・タテハチョウ科、ヒメアカタテハ(姫赤立羽)だと思われるちょうちょが菊の花に留まっている。

ヒメアカタテハは、大きさ3cm前後(5cmくらいのもいる)、世界で一番分布が広い蝶で、日本では秋に個体数が増加する。

幼虫越冬し、幼虫はキク科のヨモギ、ゴボウ、ハハコグサ、などの葉っぱを食べる。
葉っぱの先をくるっと丸めて糸でくっつけた巣のような物を作るのが特徴的。

ちなみに幼虫は毛虫タイプ。
ロトウザクラの花。別窓

ロトウザクラの花。
登録:
2012/05/25(Fri) 21:01
更新:
2012/05/25(Fri) 21:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
花びらの先が淡い桃色の花が3輪、背中合わせに寄り添い、咲く。
魯桃桜/露桃桜(ロトウザクラ)
梅の後、枝垂桜や染井吉野に先駆けて咲く、北国に春を告げる花。
分類:バラ科モモ属(サクラ属とかモモ亜属とする資料もあり)
別名「ノモモ」または「ハヤザキモモ」

「日露戦争に行った軍人が凱旋記念にロシア(漢字では露西亜とも魯西亜とも表記する)から長野県に持ち帰って植えたもの『らしい』」という、非常にアバウトな来歴の樹木。
原産地については、
日露戦争って事は、シベリア辺りなんじゃないの、とか
いやじつは日露戦争の主戦場は旧満州だったので、その辺から持ってきたんじゃないかとか、
そもそも魯西亜の魯じゃなくて、中国山東省南部の「魯」(春秋戦国時代に存在した小国「魯」に由来する地名)なんじゃないかとか、
諸説あって「不明」。
サルビア別窓

サルビア
登録:
2007/08/28(Tue) 20:21
更新:
2007/08/28(Tue) 20:21
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
シソ科アキギリ属の一年生植物。
別名はヒゴロモソウ(緋衣草)
ブラジル原産で、花期は夏から秋。

語源はラテン語のsalvusで、健康な、安全な、救われたといった意味。
ハーブ・薬草のセージとごく近縁(学名はどちらもSalviaを関している)。
つーか、サルビアの英語名が「スカーレットセージ(赤セージ)」だったり、セージの和名が「薬用サルビア」だったりするので、ほとんど同じ物(食用に適すか適さないかの違い)の様子。

花言葉は「燃える思い」「恋情」「尊敬」「家族愛」「知恵」「貞節」「すべてよし」
掲載ページ:秋の花
鎮守の森別窓

鎮守の森
登録:
2007/08/20(Mon) 17:19
更新:
2011/12/01(Thu) 14:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白い花の咲く樹。
掲載ページ:お祭りと日常の街
暗い廊下別窓

暗い廊下
登録:
2009/09/30(Wed) 15:24
更新:
2011/12/01(Thu) 17:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ビルの廊下。一点透視図法っぽく。
ロトウザクラの満開の枝。別窓

ロトウザクラの満開の枝。
登録:
2012/05/25(Fri) 21:03
更新:
2012/05/25(Fri) 21:03
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
柔らかな陽射しの中、天を指す枝に咲き誇る花。
魯桃桜/露桃桜(ロトウザクラ)
梅の後、枝垂桜や染井吉野に先駆けて咲く、北国に春を告げる花。
分類:バラ科モモ属(サクラ属とかモモ亜属とする資料もあり)
別名「ノモモ」または「ハヤザキモモ」

「日露戦争に行った軍人が凱旋記念にロシア(漢字では露西亜とも魯西亜とも表記する)から長野県に持ち帰って植えたもの『らしい』」という、非常にアバウトな来歴の樹木。
原産地については、
日露戦争って事は、シベリア辺りなんじゃないの、とか
いやじつは日露戦争の主戦場は旧満州だったので、その辺から持ってきたんじゃないかとか、
そもそも魯西亜の魯じゃなくて、中国山東省南部の「魯」(春秋戦国時代に存在した小国「魯」に由来する地名)なんじゃないかとか、
諸説あって「不明」。
堀を覆う桜の花びら別窓

堀を覆う桜の花びら
登録:
2008/04/23(Wed) 16:13
更新:
2008/04/23(Wed) 16:20
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城本丸水堀。
舞い落ちた桜の花びらが水面を彩る。

本丸を囲むこの堀には、水源となりうる水の出入りがない。
(現在は雨水などを流し込んである程度の水位を保っている)
かつては給水設備がなく、地下から湧き出る僅かな水や、降った雨だけを貯めていた様子。
雨が少なければ水は溜まらず、空堀状態となった。
上田は基本的に降水量が少ないので、空堀の状態が長く続いた時期もあったらしい。

撮影日は2008:04:20。時刻は午後五時半過ぎ。
名残の桜/上田城&その周辺
上田城跡公園内から撮影した上田大花火大会別窓

上田城跡公園内から撮影した上田大花火大会
登録:
2017/09/25(Mon) 15:40
更新:
2017/09/25(Mon) 15:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンボケ。縦長写真横向き。
木々の間から垣間見える花火。
青い光。
平成29年8月5日(土)
空に向かって咲く秋桜別窓

空に向かって咲く秋桜
登録:
2009/09/30(Wed) 16:01
更新:
2009/09/30(Wed) 16:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
赤系コスモスと青空。
躑躅の木の下で別窓

躑躅の木の下で
登録:
2009/05/31(Sun) 21:32
更新:
2013/07/13(Sat) 15:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
ガザニアの一種? 別窓

ガザニアの一種?
登録:
2011/05/12(Thu) 18:57
更新:
2011/05/12(Thu) 18:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガザニア(クンショウギク)の一種?
白と黄色のグラデーションの花が二輪咲いているところを、真上から見る。
ガザニア (Gazania) は、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称。
和名は「勲章菊(くんしょうぎく)」
本来多年草だが、日本では寒さのため冬期に枯れてしまうことが多く、一年草として扱われる。
草丈15-40cmくらい、葉は根生で切れ込みのあるへら形。
花期は5月-10月。
晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる。
花言葉は、「あなたを誇りに思う」「身近の愛」「潔白」「きらびやか」
校舎の裏の道別窓

校舎の裏の道
登録:
2007/12/24(Mon) 10:36
更新:
2007/12/24(Mon) 10:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
通学路。
桜の花びらが道に散る。
ほころぶ枝先別窓

ほころぶ枝先
登録:
2008/01/31(Thu) 14:53
更新:
2008/01/31(Thu) 14:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ(手前の花ではなく、奥の蕾にピントが合っている)
前年に植樹されたばかりの桜の若木。
枝先に花を少しだけ咲かせている。

ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。
F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。
このため、苗は挿し木で増やしたもの。
(地表面から出た根っこから、地上茎をニョキニョキ生やして「自分で増える」ヤツもいる)

遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。
(北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する)
開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。

花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」
花名不明(ご教授乞う)別窓

花名不明(ご教授乞う)
登録:
2007/09/30(Sun) 16:52
更新:
2007/09/30(Sun) 16:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
芍薬(シャクヤク)なんじゃないかと思うのだけれど、自信なし。

ほんのりピンク色の八重咲きの花。
ペチュニア(白花)別窓

ペチュニア(白花)
登録:
2007/09/30(Sun) 16:24
更新:
2007/09/30(Sun) 16:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真上から見たペチュニアの花。

ペチュニアは南米原産のナス科ペチュニア属に属する草。
和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。
花期は夏から秋。
原産地は南アメリカ大陸。
栽培品種が多く、花色も豊富。

名前の由来はブラジルでタバコ属と紹介されたため、煙草を意味する「petun(ペチュン)」から。
和名は、花が朝顔に似て、ガクが羽根突きの羽(衝羽根)に似ているから。

花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」
マグの中のサボテン別窓

マグの中のサボテン
登録:
2007/09/30(Sun) 16:38
更新:
2007/09/30(Sun) 16:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
小さなさぼてんを斜め上から。

サボテン(仙人掌・覇王樹)サボテン科に属する植物の総称。
多肉植物の総称として使うのは、厳密には間違いらしい。
品種がとても多い。

花言葉は
「偉大」「熱情」「内気」「暖かい心」「風刺」
ハナミズキの実別窓

ハナミズキの実
登録:
2009/04/22(Wed) 20:02
更新:
2009/04/22(Wed) 20:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
紅葉し始めたはなみずきの枝に真っ赤な実が実る。

花水木はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉小高木。北アメリカ原産。別名、アメリカヤマボウシ。
花期は4月下旬から5月上旬。
秋に赤い実を付ける。
花言葉は「私の想いを受けてください」「華やかな恋」「公平にする」「返礼」

「返礼」の花言葉は、明治の末、尾崎東京市長がワシントンに贈ったサクラの返礼にと贈られた事に由来か。
キタテハ? シータテハ?別窓

キタテハ? シータテハ?
登録:
2008/09/09(Tue) 16:04
更新:
2008/09/09(Tue) 16:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[昆虫] []
ミントの花に留まる縦羽蝶の仲間。
おそらくキタテハ(黄縦羽)だと思われる。

前翅長は2.5cm-3cm前後の中型のチョウ。
翅の裏は赤褐色で、枯葉色の保護色。
後翅の裏にはC字型の小さな模様がある。

このCの字がはっきりしていて、羽根のとんがりがやや丸いのがシータテハ(C縦羽)、
突起が尖っていて後翅の表の黒斑の中に水色の小さな点があるのがキタテハ(黄縦羽)、
といった具合に見分けるのだけれども、門外漢の撮影者には見分け着かず。
白いツツジと薄紫色のツツジ。別窓

白いツツジと薄紫色のツツジ。
登録:
2013/07/13(Sat) 15:10
更新:
2013/07/13(Sat) 16:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
もしかしたら「オオムラサキツツジ(大紫躑躅)」かもしれない。
2048 x 1536 (708 KB)
2013/05/18 09:57:50
ツツジ(躑躅)とはツツジ科ツツジ属の植物の総称。

4月から5月の春先にかけて漏斗型の特徴的な形の花を数個、枝先につける。
雨上がりの蔦の葉別窓

雨上がりの蔦の葉
登録:
2008/07/17(Thu) 11:45
更新:
2010/06/14(Mon) 17:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ツタの若葉に雨粒が光る。

蔦はブドウ科ツタ属のつる性の落葉性木本。
落葉樹で夏に茂ることから「ナツヅタ(夏蔦)、紅葉するので「モミジヅタ(紅葉蔦)」、樹液を甘味料として利用したことから「アマヅラ(甘葛)」などの別名がある。

巻きひげの先端に吸盤があり、壁や他の植物などに吸着して「つたって」伸びることから「つた」と名付けられた。

花言葉は「誠実」「結婚」「勤勉」「永遠の愛」「いつまでもあなたを愛する」
花期は6月〜7月。

常緑性のヘデラ類もツタ(キヅタ)と呼ばれるが、こちらはウコギ科キヅタ属の常緑木本。
(英語のアイビー:Ivyもどちらかというとキヅタを指すことが多いので注意が必要)
春の終わりから夏の初め
八重咲きの黄水仙(フォンシオン?)別窓

八重咲きの黄水仙(フォンシオン?)
登録:
2009/04/13(Mon) 17:29
更新:
2009/04/13(Mon) 17:29
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うつむき加減に咲くスイセン。
黄色に僅かに緑が混じった花色の八重(獅子咲き)なので、おそらくフォンシオン(VonSion)という古典品種。
緑色はウイルスによる花色変化で、本来は黄色一色らしい。

スイセンはユリ目ヒガンバナ科スイセン属の多年草。
被子植物なので種で増やすことも可能だが、実生させると花が咲くほどに成長するのに数年かかるため、普通は球根で株分けする。

学名はNarcissus(ナルキソス)で、これはギリシア神話のナルキッソス(ナルシス)の逸話に由来。
和名のスイセンは中国名「水仙」の日本語音読み。

全草に毒があり、特に球根(鱗茎)部分は毒を多く含む。
特に花を付ける前、葉がまだ細い時にはニラやノビル・アサツキに似ているため、誤食されることがある。
中毒症状はおう吐、胃腸炎、下痢、頭痛など。最悪の場合は死に至ることもある。
肌の弱い人は触っただけで皮膚炎を起こすこともあるので注意。

水仙の花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」
黄色い花色の水仙は「私のもとへ帰って」「もう一度愛して」「愛に応えて」「気高さ」「感じやすい心」

花期は春。
花は落ちて別窓

花は落ちて
登録:
2010/05/11(Tue) 16:31
更新:
2010/05/11(Tue) 16:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
写真が白っぽい(泣)
枝に残る椿と地に落ちた椿。

多くのツバキの花は花弁が基部でつながっている。
そのため、花弁が個々に散るのではなく、萼を残して丸ごと落ちる。
これを「落椿(おちつばき)」と言い、春の季語となっている。

広義のツバキは、ツバキ科ツバキ属の植物の総称。狭義にはヤブツバキをさす。
花期は冬から春にかけて(2〜5月頃)。
漢字表記は「椿」の他に「山茶」「海石榴」「海榴」

花言葉は「理想の愛/完全な愛」「理想の恋」「私は常にあなたを愛します」「謙遜」「完璧な魅力」「誇り」「控え目なやさしさ」「美徳」「おしゃれ」
赤い花の場合は、「控えめな愛」「気取らない美しさ」
本丸跡広場、春の宴を待つ別窓

本丸跡広場、春の宴を待つ
登録:
2009/05/14(Thu) 17:02
更新:
2009/05/14(Thu) 17:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2007/04/05 。午後5時過ぎ。夕刻。

「御天守跡」の広場。
お花見宴会用雪洞設置完了。
行者葫(アララギ)別窓

行者葫(アララギ)
登録:
2009/05/31(Sun) 16:49
更新:
2009/05/31(Sun) 16:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
つぼみを付けたギョウジャニンニク。

ギョウジャニンニクはネギ科(ユリ科)ネギ属の多年草。
山菜として葉茎を食用にする。
旬は4月下旬〜5月。
主に東北以北など寒冷地に自生する。
ニンニクに似た独特の臭気を発するが、ニンニクよりもアリシンを豊富に含んでいる。

別名はアララギ、ヒトビロ、ヒトビル、ヤマビル、ヤマニンニク、アイヌネギなど。
また、アイヌ語でキトピロ、プクサなど。
スイカ切るよ〜別窓

スイカ切るよ〜
登録:
2007/09/10(Mon) 18:04
更新:
2008/12/29(Mon) 17:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ざっくり1/4の西瓜。

すいかはウリ科スイカ属の蔓性一年草。
水分が90%以上。
漢字表記は「西瓜」「水瓜」

旬は立秋(8月7日前後)過ぎであるため、俳句の季語としては「秋」に分類される。

花期は5〜9月。収穫期は7〜9月。
花言葉は「かさばったもの」「大きく見えるもの」
掲載ページ:野菜・果物
小道別窓

小道
登録:
2007/09/09(Sun) 11:36
更新:
2007/09/09(Sun) 11:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内(花木園)

散った桜の花びらが地面に広がる小道。
掲載ページ:その桜花の満開の下
上田城址公園 花木園内の道別窓

上田城址公園 花木園内の道
登録:
2007/09/15(Sat) 16:39
更新:
2007/09/15(Sat) 16:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田公園内。
樹木の中を通る曲がりくねった道。
銀色の十字架別窓

銀色の十字架
登録:
2009/09/30(Wed) 15:37
更新:
2011/10/05(Wed) 13:10
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
銀色のクロス。
ラインストーンで飾られている。
山桜の枝の向こうに太陽別窓

山桜の枝の向こうに太陽
登録:
2007/09/10(Mon) 14:15
更新:
2007/09/10(Mon) 14:15
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
満開の山桜の枝の間から、春の太陽の光が注ぐ。

ヤマザクラはバラ科サクラ属の落葉高木。
サクラの野性種で、個体変異が大きく、同じ場所に生えていても開花時期や花付き花色、木の形まで差違がある。
同じ気象条件の場所に植えてあれば、ソメイヨシノより早く花が咲く。(山奥などの気温が低い場所なら、当然平地よりも開花は遅い)

花言葉は「気高さ」「あなたにほほえむ」
掲載ページ:サクラ咲き始め
お堀端 闇に浮かぶ桜別窓

お堀端 闇に浮かぶ桜
登録:
2008/04/18(Fri) 17:50
更新:
2008/04/18(Fri) 17:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:16(午後7時頃)
(ピンぼけ・手ぶれ有り)
夜桜(上田城千本桜ライトアップ)
闇夜の中、ライトアップされるソメイヨシノ。

さくらはバラ科サクラ属の植物のうちサクラ亜属に属する植物の総称。
名前の語源は、
「咲く」に複数形を表す「等(ら)」を付けた「咲く等(さくら)」
日本神話で咲く花を神格化した女神「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の「サクヤ」の転訛
稲の神「サの神」が春に憑依する「座(クラ)」すなわち「サのクラ・サクラ」
など諸説有り。

ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。

花言葉は「純潔」「愛国心」「教養」「永遠の愛」
ソメイヨシノは「優れた美人」
上田城跡公園:キンモクセイの満開の花。別窓

上田城跡公園:キンモクセイの満開の花。
登録:
2017/09/25(Mon) 14:06
更新:
2017/09/25(Mon) 14:15
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城跡公園、上田市立博物館別館前の、金木犀。
オレンジ色の花房が芳香を漂わせて咲く。
キンモクセイ(金木犀、学名: Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、モクセイ(ギンモクセイ:銀木犀)の変種。
常緑性樹木で、秋に強い芳香のある小さな黄色みの強い橙色の花を枝にかたまって咲かせる。花期は9〜10月。
中国南部原産で、日本には江戸時代に渡来。
花言葉は「謙虚」「気高い人」
中国語名は「丹桂」。
英語名は「fragrant olive(フレグラントオリーブ:よい香りのオリーブ)」あるいは「Fragrant orange-colored olive(フレグラントオレンジカラードオリーブ:よい香りのオレンジ色のオリーブ)」。
「木犀」の名前は、樹皮が淡褐色で動物のサイの皮に似ていることに由来。
スポンサーリンク
初めての自費出版 をお考えの方へ
「幻冬舎グループの自費出版」
どこまでも著者に寄り添う幻冬舎がみなさまの 大切な本作りをサポートします!
▼自費出版は初めてという方が大半です!
あなたの思いを伝える一冊をプロの編集者が丁寧にお手伝いします
  71 - 105 ( 1194 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -